2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028
2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028
2003年
公演 | 会場 | 情報 |
---|---|---|
12/24 | 関西文化学術研究都市 けいはんなプラザ [京都府精華町] |
クリスマスコンサート けいはんなプチコンサート250回記念コンサート 共演:西岡まり子 |
12/14 | スイス バーゼル | 打楽器アンサンブルコンサート クセナキスをはじめ、モンゴル、中国、アゼルバイジャン、などの作曲家による世界初演 |
12/10・11 | ドイツ フライブルク Musikhochschule Freiburg |
打楽器アンサンブルコンサート クセナキスをはじめ、モンゴル、中国、アゼルバイジャン、などの作曲家による世界初演 |
12/7 | ドイツ フライブルク Museum fuer Neue Kunst |
パフォーマンス 私がいつも愛用してる衣装屋さんのコレクション展示会でパフォーマンスをします |
12/2 | ドイツ Schlosspark Ebnet |
現代音楽祭 打楽器アンサンブルコンサート マイゴアシュカ、ブライテンフェルド作曲による世界初演 ストラスブールアンサンブル打楽器奏者オラフ氏との共演 |
10/29 | 紀尾井小ホール [東京都千代田区] |
「琵琶・半田淳子の世界」 琵琶奏者 半田淳子氏のリサイタル 共演:田島直士氏(尺八)、白土文雄氏(コントラバス)、宮本妥子(打楽器) |
10/18 | ドイツ | ドイツラジオ放送局ベルリンに生出演 三木稔「マリンバスピリチュアル」を演奏 |
10/6-17 | 中国 北京、天津 | 中国へ現代音楽祭招待演奏 スティーブライヒ「ドラミング」、三木稔「マリンバスピリチュアル」、ノガード「I CHING」他 |
10/5 | ドイツ シュトゥットガルト |
独日打楽器アンサンブル、コンサート |
9/8-22 | ドイツ ボーフム | Beat Furrer オペラBegehren 再演 アンサンブルRechercheの客演 |
8/13・20・27 | 京都市中京区 | ラジオ出演『FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ』 Kyoto BAR de BAR ベース奏者中島氏との即興演奏や小太鼓のソロなど演奏 |
8/30 | 滋賀銀行KEIBUNホール [滋賀県大津市] |
びわ湖夏の現代音楽祭 稲垣聡と宮本妥子によるプロデュース&パフォーマンス |
8/4 | 滋賀県立琵琶湖博物館 [滋賀県草津市] |
アトリウムコンサート「マリンバの音色を・・・」 共演:西岡まり子 |
8/3 | 米原市民交流プラザ ルッチプラザ [滋賀県米原市] |
ソロ&室内楽のリサイタル 出演:尺八:武田旺山(日本)、フルート:ダグラス ワーザン(UAS)、打楽器:宮本妥子(ドイツ) |
8/1 | 竹生島 [滋賀県長浜市] |
ソロ&室内楽のリサイタル 出演:尺八:武田旺山(日本)、フルート:ダグラス ワーザン(USA)、打楽器:宮本妥子(ドイツ) |
7/26 | 京都府民ホール アルティ |
YASUKO マリンバ、パーカッションライブ 「Speaking Drums」 Junghae Lee氏作曲「恋歌」委嘱初演など演奏 |
7/5 | 加古川総合文化センター [兵庫県加古川市] 主催:加古川市文化振興公社 |
川の絵画大賞展開催記念/アトリウム ライヴ 「宮本妥子/マリンバ&パーカッションの魅力」 |
6/15 | ドイツ フライブルグ | フライブルグ夏の芸術祭 出演:オラフ、宮本妥子(パーカッション)、マリアンネ(声楽)、マチアス(ドラム) |
5/29 | 豊中アクアホール [大阪府豊中市] |
大阪音楽大学公演「ZONE」 作曲家前田智子さんの作品を演奏させて頂きます 尺八、琵琶、打楽器との共演 |
4/29 | ドイツ フライブルグ | ”アンサンブル・Recherche”の定期公演に客演として演奏 |
4/4 | クロアチア ザグレブ | ”アンサンブル クラングフォーム ,ウイーン”の客演として演奏 ベアト・フラーの作曲 Begehrenをパフォーマンス 残念ながら中止になりました |
3/23 | スイス チューリッヒ | アンサンブル・カリス演奏会 曲目:「天女の羽衣」委嘱作品など |
2/17-23 | アゼルバイジャン | アゼルバイジャン現代音楽祭 |
2/8・9 | ドイツ カールスルーエ |
弦楽4重奏とソロ打楽器により、ハートマン作品をCD録音(この作品がCDとなるのは世界初) 弦楽四重奏は、フランクフルトオペラ管弦楽団コンサートマイスター、シュトュッツガルトオペラ管弦楽団首席チェロ、カールスルーエ国立音楽大学ビオラ教授、フライブルクバロックオーケストラコンサートマイスターと豪華なメンバー |
1/9-11,16-18 | オーストリア グラーツ |
オーストリア・グラーツ芸術祭 アンサンブル・Rechercheの客演として演奏旅行参加 ベアト・フラーの作曲 Begehrenをパフォーマンス |